新聞配達をしながら家庭教師と添削

半世紀前の大学1年生のとき、ある中学3年生を、2年の3学期に通信簿が「1」だった英語を、2学期には「5」にした家庭教師の体験を書いてみよう。

1972年4月に読売新聞育英奨学生となって新聞配達を始めた。
大学生活とのリズムも分かり始めてきた頃、たぶん、最初の集金のときだったかもしれない。ある読者に、こう話しかけられた。

 「読売さんは、米英ですか」

 読者の人たちは、私を「読売さん」と呼ぶのがふつうだった。そして、「米英」というのは、北九州大学(現 北九州市立大学)の外国語学部米英学科のことである。今では、これが「英米学科」に変わっている。「米」と「英」が入れ替わった。

私から読者に、自分は北九州大学の米英学科に通う学生だというようなことを言ったことがないし、また、北九大の学生が新聞配達をしているのも稀だったので、なぜその読者が、前置きもなく「米英ですか」と訊いてきたのか分からないが、たぶん、主任が引き継ぐときに「今度の学生は北九大の米英学科だ」のように話したのだろう。

その読者の中学3年生の娘さんの家庭教師をしてもらえないかというものだった。詳しく話を聞いてみると、すでに3人に家庭教師を頼んだことがあるが、3人ともさじを投げたと。

中学の先生には「北九州市にある、当時レベルが最低で有名だった女子校にも通らないだろう」と言われているということだった。その女子校に通らないと、もう行く高校がない。

 その娘さんは一人っ子だった。親御さんも、中卒で就職などはさせたくなかったのだろう。必死な頼み方だった。

都会では、いや今では地方でも、私立高校のほうがレベルは高いのがふつうになってきているが、50年前は、一部の有名私立高校を除いて、私立は県立高校の滑り止めの役割だった。
「もう頼める人がいないんです」 というように、その娘さんの母親は意気消沈の様子だった。

私には新聞配達もあるし、大学にも行かなければならず、とても家庭教師までやれるような状況ではなかったが、「もう頼める人がいないんです」と言われると、何とかしなければと思ってしまった。それで、週に1回だけ、2時間教えることにした。

シャトル添削

 週に1回2時間、中学3年生の娘さんに英語を教えることになった。

 5月の連休明けあたりから始めたが、2~3回教えるうちに、前任者たちがさじを投げた理由が分かってきた。私もほんとうにさじを投げたくなったが、読者の娘さんである。そんなことをすると、その家だけでなく近所の何軒かが新聞の購読を止めてしまうことになりかねないし、その近所を配達することもはばかれることになってしまう。

中学3年生の5月の段階で、be 動詞の過去形を知らなかった。「3単現のs」も、当然知らない。ほかの受け身形や現在完了形など、中心的な文法など、およびも付かない。そして、週に1回だと、前の週にやったことをすべてしっかり忘れ去ってくれていた。

それで、前の週にやったことを復習していくわけで、これだと、前の週にやったことから一歩も前進しない。次の週に行くと、またしっかり忘れ去ってくれており、2度目の復習となる。つまり、5月の1か月でまったく前に進んでいないことになった。

かと言って、週に2回も家庭教師をする時間は取れそうになかった。これではとても受験に間に合わない。そこで私が考えたのが、添削である。次の方法を採った。

1.問題集を買い、ページを決め、夜のあいだにその娘さんにやらせる。
  もちろん、解答と解説は渡さない。
2.その問題集を朝までに新聞受けに入れておいてもらう。
3.私が朝刊の配達の際にその問題集を引き上げ、夕刊の配達までに、大学の授業の合間に添削する。
4.赤字を入れた問題集と、その夜にやるべきページを書いたメモを、夕刊といっしょに届ける。つまり、シャトル添削である。
 .週に1度の家庭教師のときに、その1週間にやった部分の弱点補強の講義をする。


 朝刊の配達のとき新聞受けに問題集が入っていないこともあったが、そのときは、ピンポンして呼び出した。もちろん、本人ではなく母親が眠そうな目をこすりながら現れ、「ゆうべは疲れてできませんでした。今夜は必ずやるように言います」とか「昨日は体育祭の練習で疲れていまして」という言い訳を聞くことになるのだが。

こうやって毎日数ページずつこなし、1学期が終わるまでの2か月くらいで、問題集を3冊ほど終わらせた。2年生の3学期の英語の成績が、5段階の「1」だったのが、「3」になった。
 本人もがぜんやる気が出てきたらしく、夏休みのあいだも続けた。

2学期になると、なんとクラスの子たちが、その娘さんに英語の分からないところを聞きに来るようになり、教えることができるようになってきたという。そして、2学期の通知表は、「5」だった。

3学期になっても続け、高校入試までには10冊を超える問題集をこなしたと思う。

3年生になった時点では「○○女子校にも入れないだろう」と言われていたが、その娘さんは、北九州市でもそれなりの進学校で、大学の私のクラスにもその卒業生がいた高校に合格した。

 彼女が高校に入学したことと、私の配達区域が変更になってその読者のところに配達しなくなったこともあって、そのシャトル添削は終了した。

それから3年、ちょうど私が小倉を出るときにその娘さんは高校卒業の年だったが、その区域を配達している者から、その娘さんが大学に合格したという話を聞いた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました