VOA の2分ニュース(22年5月23日)

ナラボー・プレスのサイトでは、VOA のナチュラルスピードのニュースを、毎週1回アップしています。そして、その用語や表現、文法などを、このブログで解説します。

ニュースソースはVOA (Voice of America)のNewscastsの2-minute newsより音声をダウンロードし、それをナラボー・プレスが英文書き起こしをしたものです。
https://www.voanews.com/voa-newscasts-2-minute

 このニュースは、2022年5月23日午後8時(アメリカ東部時間)に放送されたものです。
 音声とスクリプトは、ナラボー・プレスのサイトのこちらにあります。
https://www.nullarbor.co.jp/voa/news/220523_08pm.html

このサイトで、最新のニュースを選んでください。最新のニュースはページのトップにあります。

ナラボー・プレスのサイトでは、音声のスピードを調整できる機能がついています。「再生」のボタンを使ってみてください。

This is VOA News. Via remote, I’m Marissa Melton.

Via remote
「リモート放送で」

US President Joe Biden is meeting Tuesday with leaders from an informal alliance known as the Quad made up of the United States, Japan, India and Australia.

is meeting Tuesday with leaders
「火曜日に首脳たちと会見する予定である」
 meet with のあいだに Tuesday が挿入された形です。meet だけでも「会う」という意味ですが、予定して会うような場合、このように with を付けて言います。

an informal alliance known as the Quad
「クアッドとして知られる非公式の同盟国」
 alliance は「同盟、同盟国」。
 Quad については、ご自分で調べてください。

made up of
「~できている」
 つまりクアッドが、アメリカ、日本、インド、オーストラリアの4か国でできているということです。

The regional grouping is widely seen as an attempt to contain China.

The regional grouping is widely seen as
「その地域集団は~として広く知られている」
 regional grouping は Quad のことです。

an attempt to contain China
「中国を抑制する試み」
 contain は「含む、包含する」という意味で知られると思いますが、ここでは「抑制する」という意味合いです。

The summit in Tokyo is the leaders’ second in-person meeting in less than a year.

the leaders’ second in-person meeting
「その首脳たちの2度目の対面会談」
 in-person は「対面の、直接会っての」という意味の形容詞用法です。「対面で、直接会って」というように副詞的に使うときは、ハイフンを外して in person と表記します。

They’re expected to discuss a range of issues, including increasing economic cooperation in Asia as well as responding to Russia’s war in Ukraine.

They’re expected to discuss a range of issues
「多岐にわたる問題について討議するよていである」
 be expected to …は「…する予定である、…することになっている」。「期待する」という意味合いは薄れます。
 discuss は他動詞ですから、あとに前置詞を伴わない目的語が直接続きます。

including increasing economic cooperation in Asia
「増えつつあるアジアでの経済協力を含み」
 including 以降は分詞構文です。

White House National Security Advisor Jake Sullivan said international food security would be another topic up for discussion.

White House National Security Advisor Jake Sullivan
「ジェイク・サリバン国家安全保障補佐官」

international food security
「国際食糧安全保障」

President Biden said on Monday that the United States would be willing to intervene to defend Taiwan, if China were to invade.

would be willing to intervene to defend Taiwan
「台湾を守るために仲裁に入る用意がある」
 be willing to …は「…する用意がある」。学校英語などでは「喜んで~する」という意味で習うこともおおいようですが、そこまで進んで何かをするという意味合いではなく「しなければならない状況になったら~することになるだろう」といった感じです。

if China were to invade
「もし中国が侵攻してくるようなことになったら」
 仮定法です。were to …が使われています。仮定法なので、主語が単数なのに were が使われます。

It’s the latest Biden comment casting doubt on the long-standing US policy of strategic ambiguity on the matter.

casting doubt on the long-standing US policy of
「積年のアメリカの~に対する方針に疑問を投げかけるような」
 casting は、前の comment を後ろから修飾する「後置修飾の現在分詞句」です。
 cast doubt on は「~に疑問を投げかける」。on の代わりに about も使われます。

strategic ambiguity on the matter
「その件についての戦略的曖昧さ」
 strategic は「戦略的」。名詞形は strategy。
 ambiguity は「曖昧さ」。形容詞形は ambiguous。

Biden was asked at a news conference in Tokyo Monday whether the United States would be willing to get involved militarily to defend Taiwan.

at a news conference in Tokyo Monday
「月曜日の東京での記者会見で」

get involved militarily to defend Taiwan
「台湾を守るために軍事行動を起こす」
 get involved は「関与する、巻き込まれる」。
 militarily は「軍事的に」。

Biden replied, “Yes. That’s the commitment we made.”

That’s the commitment we made.
「それが我々の決意だ」
 commitment は「深い関与、決意」。

He did not elaborate on what a US defense of Taiwan would look like.

did not elaborate on
「詳細については述べなかった」

what a US defense of Taiwan would look like
「アメリカによる台湾の防衛がどのようになるのか」

In response, China’s Foreign Ministry quickly hit back, saying, “Beijing has no room for compromise or concessions on matters related to its sovereignty.”

hit back
「対抗した、反論した」

Beijing has no room for compromise or concessions
「北京には妥協や譲歩の余地はない」
 Beijing は中国政府のことです。
 compromise は「妥協」、concession は「譲歩」。

related to its sovereignty
「主権に関連して」
 sovereignty は「主権、占有権」。

Biden’s comments are apparently the latest attempt to step away from the approach of strategic ambiguity that US Presidents have long embraced when talking about a possible Chinese invasion of Taiwan.

apparently the latest attempt to step away from
「~から一歩踏み込んだ最も新しい試みのようだ」

US Presidents have long embraced
「歴代のアメリカ大統領がずっと抱えてきた」

A veteran Russian diplomat to the United Nations office in Geneva resigned Monday because he said he was so ashamed of Russian President Vladimir Putin’s invasion of Ukraine three months ago.

A veteran Russian diplomat to
「~在任の経験豊かなロシアの外交官」
 to が使われていることに注目。

he was so ashamed of
「彼は~のことをあまりにも恥じて」

invasion of Ukraine
「ウクライナへの侵攻」

From Washington, this is VOA news.

ナラボー・プレスのサイトはここです。
https://www.nullarbor.co.jp/voa/index.html

それでは来週もお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました