bury the lead ― アメリカ映画で使われた表現

アメリカ映画で使われた重要表現を学習しましょう。

bury the lead

 動画は、ここにあります。
https://learningenglish.voanews.com/a/5791199.html

この表現は、1987年の映画 Broadcast News (邦題は『ブロードキャスト・ニュース』)で使われたものです。
敏腕のプロデューサーであるジェーン、ニュースライター兼リポーターのアーロン、そして、地方局から中央のテレビ局にやってきたハンサムなアンカーマンのトムの3人にまつわるラブコメディです。

字幕の表現を見ていきましょう。

Welcome to English @ the Movies – American Classics where we teach you American English heard at the movies.
「『映画の英語 ― アメリカの名作』にようこそ。ここでは、映画に使われたアメリカ英語について学習します」

The 1987 movie “Broadcast News” tells about three employees at a television news company.
「1987年の映画『ブロードキャスト・ニュース』は、テレビニュース局で働く3人の話です」

Jane, a hard-working producer, and Aaron, an excellent reporter, are friends.
「働き手のプロデューサーであるジェーンと優秀なリポーターであるアーロンは友人同士です」
 それぞれ、人名のあとにその人を表す表現が続いており、前後にコンマを置いて表現しています。

Tom, a good-looking news presenter, admits he does not understand his work.
「トムはハンサムなニュースキャスターですが、自分の仕事がよく分からないことを認めています」
 presenter は「プレゼンター」という日本語として定着してきていますね。

Aaron worries that Janes desires Tom.
「アーロンは、ジェーンがトムに惹かれていることを心配しています」
 ここでの desire は「惹かれる」というくらいの意味合いですが、「性的欲望を抱く」という意味でもよく使われます。

Listen for the words “I buried the lead.”
「I buried the lead という表現を聞いてみましょう」

He personifies everything that you’ve been fighting against. And I’m in love with you. How do you like that? I buried the lead.
「ヤツは、君がやりたくないって闘っていることを、全部具現化してしまっているんだよ。僕はね、君が好きなんだ。どう? 僕はリードを埋めたんだ(肝心のところは出さなかったんだよ)」

I’ve got to not say that out loud. It takes too much out of me.
「僕はそれを口に出して言うわけにはいかなかったんだ。失うものが多すぎるし」
 字幕では loud のあとにコンマがあり、すぐに it takes と続いていますが、この表記の仕方だと run-on sentence と言われるよくない書き方だとされます。
 take too much out of me は「僕から出ていくものが多すぎる」、つまり「失うものが多すぎる、リスクが大きすぎる」というような意味合いです。

What do you think “I buried the lead” means? Is it,
「I buried the lead はどういう意味だと思いますか。それは、」

(A) To say something that should not be said
「言うべきではないことを言うこと」

or (B) To include important information too late in a report
「あるいは、(B) 伝える中に重要なことを入れないこと(出し惜しみすること)」

The answer is (B) To include important information too late in a report.
「答えは『(B) です」

A lead is the first part of a news story that captures the interest of readers or watchers.
「リードというのはニュースの最初の部分で、読者や視聴者の興味を惹き付ける部分のことです」
 capture はここでは動詞ですが、「(写真の)見出し」などの意味でも知られます。

And that’s English @ the Movies.
「映画で英語表現でした」

 動画の下にセリフが表示されますので、一時停止しながら、音声と確認しながら学習しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました