VOAVOA の2分ニュース(21年9月13日) このニュースは、2021年9月13日午後8時(アメリカ東部時間)に放送されたものです。 音声とスクリプトは、ナラボー・プレスのサイトのこちらにあります。 このサイトで、最新のニュースを選んでください。最新のニュースはページのトップにあります。 2021.09.15赤井田 拓弥VOAVOA News
屋久島のこと屋久島 縄文杉・宮之浦岳登山 ヴィトンのバッグを抱え、ハイヒールを履いた若い女性が屋久島空港に降り立つや、空港前のタクシーをつかまえて「縄文杉まで行ってください」と言ったとかいう笑い話も聞いたりする。しかし、縄文杉へはハイヒールでは行けない。ちっとやそっとの行軍では行き着けないのである。タクシーが行けるのは、ほんの入口までだ。 2022.10.05赤井田 拓弥屋久島のこと赤井田のつぶやき
生活英語英語の satsuma は何という意味? 今では、kimono、judo など、多くの日本語が英語として使われています。その中で、最初に英語になった日本語は何だと思いますか。 英語辞書の最高峰とも言える Oxford English Dictionary(略して OED)によると、最初の日本語は1577年に採用された kuge(公家)で、次に、1588年に bonze(坊主)が収録されたそうです。 Oxford English Dictionary は良い辞書ですよ。OED(おぉ、えぇでぇ)と言いますもんね。 2022.10.05赤井田 拓弥生活英語赤井田のつぶやき
English @ the Moviespoker face ― アメリカ映画で使われた表現 「映画 On The Rocks(邦題は『オン・ザ・ロック』)は、妻であり母であり、作家であるローラについての話です」 on the rocks は「危機に瀕して、行き詰まって」という意味のイディオムです。もともとは「船が岩に乗り上げて座礁して」という意味でした。 また、ウィスキーのオン・ザ・ロックも on the rocks です。rocks と複数形にしますので、注文するときは注意しましょう。 2021.09.13赤井田 拓弥English @ the MoviesVOA
赤井田のつぶやきシアトルのホテルで男にレイプされそうになった話 最後に、彼がこう言った。 I'm restless. Let's have fun before we go to sleep. 私は No way! と言って、シーツを身体にぐるぐる巻きにして、まんじりともせずに夜を明かしたのだった。 次の朝、彼はゆうべの騒動は忘れたかのようにケロッとしていて 「カナダに行くよ、起きなさい」と言ってきたが、私はもちろん断った。 この話をしたところ、ある人は 「ホテル代やディナーを出してもらったのだから、思いを遂げさせてあげればよかったのに」とのたもうた。 2021.12.02赤井田 拓弥赤井田のつぶやき
VOA「人民の、人民による、人民のための政治」 -- and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth 2022.10.05赤井田 拓弥VOA生活英語
屋久島のこと1964年に日本を襲った20号台風 9月になると、私が小学5年生だったときの台風を思い出す。1964年(昭和39年)9月24日に屋久島を襲った。 2022.10.05赤井田 拓弥屋久島のこと赤井田のつぶやき
VOAVOA の2分ニュース(21年9月6日) このニュースは、2021年9月6日午後8時(アメリカ東部時間)に放送されたものです。 音声とスクリプトは、ナラボー・プレスのサイトのこちらにあります。 このサイトで、最新のニュースを選んでください。最新のニュースはページのトップにあります。 2021.09.07赤井田 拓弥VOAVOA News
生活英語第二言語習得に臨界期なんてあるのか? 2000年にRobert DeKeyserがハンガリー人の移民コミュニティで、英語能力とアメリカ合衆国への移住時期、および外国語学習に関する適性の調査を行った結果によると、16歳以前にアメリカへ移住した人は、みな高い英語力を示したのに対して、それ以降の年齢で移住した人については個人の素質によって言語能力に差がみられたという。 2022.10.05赤井田 拓弥生活英語赤井田のつぶやき
屋久島のこと祖母と大伯母のこと。 祖母は1893年(明治26年)生まれ。私が1953年生まれなので、ちょうど60違う。 祖母が還暦のときに生まれた孫だったからか、殊の外、私をかわいがってくれた。私は「ばぁちゃん子」だった。 お寺に行くときも温泉に行くときも、私を連れていってくれた。兄たちを連れていかなくても、私を連れていってくれた。 2022.10.05赤井田 拓弥屋久島のこと赤井田のつぶやき