English @ the MoviesDitto ― アメリカ映画で使われた表現 ditto は「前に同じ」という意味です。つまり、I love you. と繰り返す代わりに Ditto!(僕も同じだよ)と言っていたわけですね。これが二人のあいだで暗号みたいになっていましたから、オダ・メイがサムの幽霊の代わりに Ditto! と言ったとき、モリーはびっくりして振り返ったというわけです。 2022.02.18赤井田 拓弥English @ the MoviesVOA
カリフォルニアの青い空カリフォルニアの青い空 ― 35.another のもう1つの意味 私はそれまで、another には 「別の、別の種類の」 という意味しか理解していなかった。それで、We have only this kind. と言ったか、This is the only kind we have. のように言ったのか覚えていないが、とにかく 「牛乳はこの種類しかありません」 というつもりで答えた。 するとその女性は、Give me one more. と言い直してくれた。こういう人は頭がよい。 2022.10.06赤井田 拓弥カリフォルニアの青い空赤井田のつぶやき
VOAVOA の2分ニュース(21年5月10日) ナラボー・プレスのサイトでは、VOA のナチュラルスピードのニュースを、毎週1回アップしています。そして、その用語や表現などを、このブログで解説します。 2021.05.12赤井田 拓弥VOAVOA News
English @ the MoviesDon’t call me Shirley ― アメリカ映画で使われた表現 この表現は、1980年の映画 Airplane!(邦題は『フライングハイ』)に出てきたものです。この映画には Airplane! のほかに Flying High というタイトルもあります。 パロディ映画です。 2022.02.18赤井田 拓弥English @ the MoviesVOA
カリフォルニアの青い空カリフォルニアの青い空 ― 34.For here or to go? の意味 この For here or to go?は、実は、軽減税率と関係がある。 日本でも、2019年10月から軽減税率が始まった。アメリカではずいぶん前からどの州でも採用していたと思う。テイクアウトは食料品なので、税率が低い。店内で食べると高い税率になる。考え方は日本と同じである。 2022.10.06赤井田 拓弥カリフォルニアの青い空赤井田のつぶやき
VOAVOA の2分ニュース(21年4月26日) ニュースソースはVOA (Voice of America)のNewscastsの2-minute newsより音声をダウンロードし、それをナラボー・プレスが英文書き起こしをしたものです。 2021.09.01赤井田 拓弥VOAVOA News
English @ the MoviesI’m game ― アメリカ映画で使われた表現 この表現は、1997年の映画 Liar Liar(邦題は『ライアーライアー』)に出てきたものです。 日本映画にも『ライアー×ライアー』というタイトルのものがありますが、別物です。 2021.04.27赤井田 拓弥English @ the Movies
TOEIC® L&R Test 関連記事リーディングスコアよりリスニングスコアが高いのは、遠回りになります。 TOEIC® L&R Test では、ほとんどの人がトータルスコアだけを気にし、スコアバランスが重要だと言う人が少ないようです。しかし、スコアバランスがとても重要なのです。 2022.10.05赤井田 拓弥TOEIC® L&R Test 関連記事
カリフォルニアの青い空カリフォルニアの青い空 ― 33.ドーナツ店でのアルバイト その店でバイトをしないかという話になり、ありがたく請けた。 時給は2ドル50セントだった。当時のレートが300円だったから、750円相当である。東京でやったシロアリ駆除のバイトが550円だったから、高い時給だと喜んだ。2ドル50セントというのは、当時のカリフォルニア州の最低保証時給だった。 週給で、現金で払ってもらった。証拠が残らないようにである。 2022.10.06赤井田 拓弥カリフォルニアの青い空赤井田のつぶやき